久喜の提燈祭り 2016年7月18日


11:50撮影
まずは、志ん一の山車が巡行してきた。度々訪れている久喜の提燈祭りだが、なぜか、18日は、久しぶり。12日、志ん一・志ん二・仲町の3町の山車は、昼間から提灯山車として運行されているため、志ん一の人形山車と山車に載っている日本武尊を見るのも久しぶり。
※:マウスポインタを写真に合わせると、日本武尊が拡大表示されます。

11:51〜11:54撮影
反対側からは、志ん二が巡行してきた。また、お仮屋方面からは、東一・仲町も。志ん二・仲町は、志ん一同様、昼間の人形山車を見るのは久しぶり。東一は、駅の反対側の町内であり、山車が新調され、鍾馗の人形が載せられた。なお、東一は、2010年の久喜市合併記念祭の時しか見た事がないので、こちら側を巡行するのは初めてかもしれない。

11:58撮影
本町方面へ。交差点のところには、本一・本二・本三の山車が集まってきていた。

11:59〜12:01撮影
山車が動き始めたので、連なって駅方面へ進むかと思いきや、本二の山車は、左折。3台の山車が向かい合わせに並べられた。
交差点でも3台の様子が切り替わります。
・動画
 お仮屋集合前の本一・本二・本三

12:02撮影
3台が向かい合わせに並べられた後に、手締めが行われた。出発式的な意味合いだったのだろうか?

12:04撮影
手締めの後、本一・本二・本三の3台は、お仮屋方面へ。本一の舞台上では、所作が行われた。打出の小槌を持っていたので、おそらく大黒様なのだろう。

12:09〜12:14撮影
お仮屋前。駅方面から4台、本町方面から3台の山車が並んだ。
お仮屋前の様子が切り替わります。
・動画
 お仮屋前

12:15撮影
本一の人形を載せる台座も伸び、これで完全形。久喜の山車は、構造的に鉾の上げ下げが出来ないので、高さが変わるのは上下可能な柱が仕込まれている?本一だけのようだ。

12:17〜12:19撮影
位置取りを変えて、お仮屋方面から撮影。各町の高張提灯がお仮屋前にずらっと並んだ。
お仮屋方面から撮影した写真が切り替わります。

12:23撮影
お仮屋前から抜けて駅方面へ。まだ、神事が続いているのだろう。後ろから撮影。動き出すまでには、相当間がありそうなので、駅前のビルに入って涼みながら時間を潰す。思い出してみると、相当暑かった訳だ。

12:54〜12:56撮影
神事・休憩が終り、山車が動き始めた。まずは、駅方面へ並んでいた4町が巡行開始。駅前へ向かった。
山車の巡行の様子が切り替わります。
・動画
 久喜駅方面への巡行

12:59〜13:02撮影
本町の3台も駅方面へ。動き出すと、本一も台座を下げ、他の山車と同じぐらいの高さで巡行。
本町3台の巡行が切り替わります。

13:02撮影
本一では、巡行再開後も所作が行われていた。弓矢を持っているが、衣装は大黒様の時と、と同じように見える。面と被り物(かつら)を変えただけなのか?

13:03撮影
立派な神輿も台車に載せられ駅方面へ。

13:08撮影
全7台の山車が駅前ロータリーに集合。全台入れようとすると、ロータリー中央の植え込み等が邪魔でこんな感じの写真しか撮れず。

13:08〜13:14撮影
本一の人形も高々と上がり整列完了。こちらは、居場所を変えながら写真&動画撮影。
駅前の様子が切り替わります。
・動画
 久喜駅前の勢揃い

13:18〜13:27撮影
駅前ロータリーの整列も終了。各町の山車は解散。この後、連動巡行となるが、暑くてたまらず。駅前ロータリーの整列も見れたので、逃げるように帰路につく。
駅前から解散する様子が切り替わります。
・動画
 久喜駅前から解散の様子

トップへ お祭見聞録へ 久喜の提燈祭りへ ページの先頭へ


inserted by FC2 system