久喜の提燈祭り 2015年7月12日


11:55撮影(裏絵 11:57撮影)
今年も久喜は、土日に重なるので、お仮屋前の集合から見ようと昼前に現地入り。それにしても暑い。当日熊谷では、35度を記録したようなので、久喜もたいして変わらなかったと思われる。交通規制は、12時からなのだろう。まだ普通に自動車が通っており、やや遠目に本二の山車が見える。久喜駅方面を見ると(裏絵)、提燈山車が通りに出てきた。ぼちぼち動きだしそうな雰囲気。
※:マウスポインタを写真に合わせると、久喜駅方面の提燈山車が表示されます。

12:04撮影
そうこうしているうちに交通規制も始まり、本三の山車が巡行してきた。まあ、道路脇に張られた紅白幕に隠され中途半端な写真だが、動画撮影していたので、ついつい写真撮影を忘れがち、ちょうどいい写真がなかった。

12:05〜12:07撮影
本三山車を先頭に、本二・本壱の山車も続き、お仮屋方面へ。
お仮屋方面へ向かう山車の写真が切り替わります。
・動画
 本壱から本三お仮屋方面へ

12:16撮影
お仮屋前に本三・本二・本壱の順で人形山車が並んだ。

12:17撮影
久喜駅方面の3台の提燈山車(仲町・志ん一・志ん二)もお仮屋前へ。

12:19〜12:24撮影
さて、お仮屋前では、神事等の式典が執り行われた。ところで、以前は、もう少し久喜駅寄りにお仮屋があったような気がするが、どうだったのだろうか?
提燈山車側→お仮屋→人形山車側の順に写真が切り替わります。
・動画
 お仮屋前

12:51〜12:56撮影
どうやら、式典は30分程続いていたようだ。人込みに長居する気もないので、駅よりの日陰で休憩したり何だりで時間を潰す。ようやく、提燈山車の3台が連なって(久喜では、連動というらしい。)駅方面へ。なお、先頭の志ん二は、暫し神田囃子っぽいお囃子を演奏していた(途中から、お馴染みのお囃子に変更された。この辺りは動画参照)。
・動画
 提燈山車3台久喜駅方面へ

13:01〜13:05撮影
提燈山車3台は、そのまま駅前のロータリーへ突入。駅前の連動となった。なお、昼間は、コンコースに殆ど人はいないので、撮影にはもってこいだ。因みに、夜は登るのさえ困難な状況になる。
連動の写真が切り替わります。
・動画
 提燈山車久喜駅前の連動

13:06〜13:07撮影
駅前の連動 その2。
連動の写真が切り替わります。

13:08〜13:09撮影
駅前の連動 その3。
連動の写真が切り替わります。

13:14撮影(裏絵 13:15撮影)
駅前の連動も一通り終了。こちらもコンコースから地上に降りる。駅前から移動する提燈山車は、お馴染みの豪快な方向転換。暑さで柔らかくなっているためか、アスファルトも豪快に削れていた。
※:マウスポインタを写真に合わせると、削れたアスファルトの写真が表示されます。

13:19撮影
さて、提燈山車の場合、人形は当然会所に飾られている。という訳で志ん一の会所へ。日本武尊を撮影。
※:マウスポインタを写真に合わせると、日本武尊の顔部分が拡大表示されます。

13:22撮影
提燈山車3台は、まだ連動中らしい。志ん一の会所方面へ向かうようだ。こちらは、他の人形山車3台を探しに、本町方面へ向かったが・・・。

13:57撮影
本町方面へ向かったのだが、動いている山車を見つけることはできず・・・。まあ、暑いので早めに諦めたのだが。で、久喜駅方面へ戻ると、志ん二の会所前付近に提燈山車が集まっているようだ。連動はまだ続いているらしい。

13:59撮影
せっかく志ん二の会所前に来たので、神武天皇の山車人形を撮影。会所に飾られる時は、金鵄は鉾の手前に置かれるようだ。
※:マウスポインタを写真に合わせると、神武天皇の顔部分が拡大表示されます。

14:06撮影
おそらく、志ん二の会所前では休憩だったのだろう。動き始めを動画撮影したところで、暑さでギブアップし帰宅。
・動画
 提燈山車志ん二会所前から巡行

トップへ お祭見聞録へ 久喜の提燈祭りへ ページの先頭へ


inserted by FC2 system