深谷上野台八幡神社例祭 2009年10月12日


17:08撮影
今年は、八幡神社ではなく、直接上宿参集所に向かう。現地に着くと地元上宿地区の屋台も見あたらない(屋台庫は空きっぱなし)。今年は、別の場所で叩き合いなのか?ちらっと不安がよぎる。

17:08撮影
屋台の定位置を示すために○○山車と張り紙されたビールケースがまとめて置かれていた。どうやら、ここに集まるのは間違いないらしい。
※:張り紙によると、上野台では屋台ではなく”山車”と呼んでいるのかもしれません。

17:32撮影
まったく屋台の気配がない(遠くの方でお囃子の音が聴こえる程度)ので、屋台が集まるまでの時間潰しも兼ねて、熊谷方面に歩いてみると徐々にお囃子の音が大きくなる。音の感じからすると叩き合いが行われているらしい。到着すると、どこかの集会所付近で5台の叩き合いが行われていた。但し、残念ながら到着と同時ぐらいに叩き合いは解散し始めた。

17:35撮影
叩き合いが解散し、巡行中の小台地区の屋台。鬼板部分に電飾が取り付けられている。たしか、深谷まつりでも電飾が取り付けられた屋台があったような気がする。

17:36撮影
巡行中の屋台を後から、屋台の灯以外は街頭が点在しているだけなので、辺りは真っ暗。

17:37撮影
巡行中の下宿屋台。

17:49撮影
仲宿は、今年も居囃子で参加。以前は、屋台を持っていたらしいが、焼失してしまったらしい。地元の子供達も居囃子でなく動く屋台の上でお囃子を演奏したいだろう。屋台の復興計画はあるのだろうか?

17:56撮影
仲宿が居囃子を行っている広場の一コマ。小台地区の屋台が広場に入ってきたが、叩き合いするでもなく、広場を出て行ってしまった。

18:02撮影
上宿参集所に行くと、大台地区の屋台とねずみ地区の屋台が並び終えている。

18:02撮影
上宿屋台も並び始める。昨年、管理人が到着した後は、上宿地区の屋台は動かずに参集所に居たままだった。

18:11撮影
次々に屋台が並べられていく。

18:19撮影
5台の屋台が整列を完了したところ。この後、神輿が到着して安置されるまで叩き合いは延々と続く。

18:22撮影
これは、ねずみ地区の屋台方面からの写真。近くで見るとねずみ地区の屋台は、わりと新しく感じられた。

18:34撮影
大台地区女性陣の撥さばき。まずは、右手の撥をクルッと回す。

18:34撮影
続いて、左手の撥も回す。同じような撥さばきはねずみ地区でも行われていたが、タイミングのいい写真が撮れなかった。
※:ねずみ地区の撥さばきは、YouTubeにUPしてあります。以下をクリックすると動画が再生されます。上宿参集所 叩き合いその3

18:48撮影
やがて神輿が到着。参集所の広場内で激しく揉まれる。実際には、神輿を担ぎながら駆け回ると言った方が妥当か。

18:53撮影
神輿は、結構長時間揉まれ、屋台ギリギリまで迫ってきて危ないので屋台の隙間に潜り込むことにした。ついでなので撮影した前輪部分。

18:56撮影
こちらはブレーキ。木片を後輪に押しつけるような感じ。

19:10撮影
やがて神輿が安置されると獅子舞が始まった。広場の隅の方で行われたので始めは気がつかなかったので、既に回りには人垣ができていた。隙間から撮影するも中々タイミングのいい写真が撮れなかった。これは、いくらかましかと言う程度の写真。

19:13撮影
こちらは、連写で撮影した物。脇では、棒使い(棒術)も行われていた。この頃になると、各地区の屋台は解散し、広場内に屋台庫のある上宿地区の屋台のみとなっていた。

トップへ お祭見聞録へ 深谷上野台八幡神社例祭へ ページの先頭へ


inserted by FC2 system