熊谷うちわ祭 2016年7月20日(夜の部)


17:40撮影(裏絵 17:42撮影)
夜の部は、八木橋前からスタート。出発前の仲町区を撮影していると、鎌倉区が巡行してきた。いつもの通り、17号にややはみ出しながら、Uターン。今まで気に留めていなかったが、鎌倉区は、駅前へ出発する前に町内巡行をしているようだ。
※:マウスポインタを写真に合わせると、Uターンしている鎌倉区の写真が表示されます。
・動画
 夕刻八木橋前

17:58〜18:04撮影
鎌倉町広場。山車・屋台は、ここから星川通りへ入り次々と熊谷駅方面へ向かった。もちろん鎌倉区も一度ここに戻ってきてから駅方面へ。
鎌倉町広場の様子が切り替わります。
・動画
 鎌倉町広場 山車・屋台次々と熊谷駅方面へ

18:04〜18:07撮影
鎌倉町広場。その2。
鎌倉町広場の様子が切り替わります。

18:20撮影
山車・屋台は、駅前へ向けてズンズン進む。あっと言う間に駅前通りへ到着。

18:22撮影(裏絵 18:24撮影)
この時点で、おそらく本町側では人形が上げ終わったところ。銀座側の筑波区・銀座区は、まだ上げていない。気にもしていなかったが、駅前通りに進入する手前に電線があるのだろうか?
※:マウスポインタを写真に合わせると、筑波区・銀座区の写真が表示されます。
・動画
 駅前通り進入直前

18:31撮影
定刻になり駅前通りへの進入開始。先頭は、各町の纏振り。纏振りから進入するのも、今や恒例行事。確か、筑波区の年番の時からだったと記憶しているので、来年でちょうど一回りの8年になる訳だ。
・動画
 山車・屋台駅前通りへ進入

18:32〜18:33撮影
纏振りから年番町の第貮本町区、第壱本町区と続く。
纏振り、第貮本町区、第壱本町区の写真が切り替わります。

18:34〜18:36撮影
筑波区、銀座区、荒川区、仲町区と山車が続く。陣取っていた辺りを通過する時に、筑波区・銀座区は人形を上げきっておらず、ちょっと残念。
筑波区、銀座区、荒川区、仲町区の駅前通り進入の様子が切り替わります。

18:36〜18:41撮影
山車に続いて、彌生町区、櫻町区、鎌倉区、伊勢町区、本石区、石原区も駅前通りへ進入。
彌生町区、櫻町区、鎌倉区、伊勢町区、本石区、石原区の駅前通り進入の様子が切り替わります。

18:44撮影
各町の山車・屋台は、ティアラ方面へ。一番後の本石区・石原区が通過するまで撮影していたので、ティアラ前へ向かうのはやめて熊谷駅前で位置取りをすることにした。

18:53〜18:55撮影
予定では、7時10分に駅前の進入開始だったが、15分程早く、年番町の第貮本町区が駅前へ現れ、第壱本町区も続いた。
第貮本町区、第壱本町区の駅前進入の様子が切り替わります。
・動画
 熊谷駅前へ整列開始

18:56〜18:59撮影
銀座区、筑波区、荒川区、仲町区と続き、山車6台が駅舎を背に並んだ。
山車が並んで行く様子が切り替わります。

19:01〜19:03撮影
屋台群も続き、整列完了。
整列の様子が切り替わります。

19:07〜19:17撮影
整列が終り、盛大に初叩き合い。適度なところで中央から本町方面へ離脱。早く集合したためか、叩き合いの時間が長いようなので、途中で直実像越しに撮影しながら、銀座方面へ回り込む。
初叩き合いの様子が切り替わります。
・動画
 初叩き合い

19:21撮影
銀座側に到着後も、暫く叩き合いは続いた。

19:35撮影
やがて、叩き合い終了。大総代の挨拶後、年番町の第貮本町区の出囃子から叩き合い再開。初叩き合いは解散となった。
・動画
 初叩き合い 山車・屋台解散

19:36〜19:38撮影
各町の山車・屋台は、次々と熊谷駅前を離脱。これから、各所で数台ずつの叩き合いが繰り返されるのだろう。
初叩き合いの解散の様子が切り替わります。

19:40撮影
最後に年番町の第貮本町区が熊谷駅前から出発。

19:50撮影
さて初叩き合い後、今年は、伊勢町区が、アンダーパス越えを行う。山車新造のため、最後のアンダーパス越えだ。やがて、駅方面から伊勢町区の屋台が現れた。

19:53〜19:57撮影
伊勢町区アンダーパス越え。まずは、ゆっくりと、アンダーパスを下った行った。
伊勢町区がアンダーパスを下って行くところが切り替わります。
・動画
 伊勢町区最後のアンダーパス越え

19:57撮影
伊勢町区は、昨年の車輪の交換により、車高が高くなっており、かなり慎重に潜り始めた。聞いたところによると、実際、かなりギリギリだったらしい。

20:02〜20:04撮影
無事、アンダーパスを潜り終え線路の反対側へ。これで、アンダーパス越えも見納め。
伊勢町区がアンダーパスを潜り終えたところが切り替わります。

トップへ うちわ祭写真館へ ページの先頭へ


inserted by FC2 system