熊谷うちわ祭 2014年7月20日(朝の部)

当日の最高気温:30.2℃

6:20〜6:24撮影
今年も始発で熊谷へ。雨は降っていないが、天気予報が芳しくなかったため、駅前の筑波区もこのような雨支度。最も、鳶さん達は渡御のため、急な雨には対応できない。少しでも雨の気配があったら、20日午前中はこんな感じになるのだろう。ちょいと写真を撮ってから、お祭広場へ。当然ながら人っ子一人おらず静かなものだ。お祭広場辺りに来ると、第貮本町区の迎え太鼓が聴こえるが、渡御終盤で第貮本町区の定位置に行く予定なので、まずは、第壱本町区の定位置へ向かった。
筑波区山車→お祭広場(桟敷側)→お祭広場(行宮側)の順に写真が切り替わります。

6:29撮影
第壱本町区も迎え太鼓中。やはり、それなりの雨支度だ。迎え太鼓の様子を動画撮影したいところだが、元々、年番町の仲町区の迎え太鼓から動画撮影するつもりだったので、八木橋前へ移動。
※:来年は、第壱本町区が年番なので、ここから動画撮影することになりそうです。

6:32撮影
八木橋前へ到着。年番の仲町区は、鉾・人形は上がっていないが、雨支度はされていなかった。ここから、今年の動画撮影開始。お囃子中の女性達も中途半端な祭支度でいかにも早朝っぽい風情だった。
・動画
 迎え太鼓(年番町仲町区)

6:38撮影
八坂神社前へ。当然、宮本の鎌倉区が迎え太鼓。線路の向こう側では、荒川区も迎え太鼓中。ここでも動画撮影。
・動画
 迎え太鼓(鎌倉区)

6:40撮影
予定では、発輿は6時40分。ちょうど始まりそうな雰囲気だ。また、写真の通りの状態なので、とても突っ切る気にはなれず、今年も遠巻きに眺めることにした。

6:47撮影
発輿を確認後、例によって先回りして線路を超える。本当は、神輿が通りすぎていくところを数枚の写真で載せたいところだが、手頃な写真がない。なので、この写真。今年は、荒川区も鉾・人形が上がっていない。これも、天気が関係しているのだろうか?
・動画
 迎え太鼓(荒川区)

6:56〜7:06撮影
上熊谷駅付近の撮影を適当に切り上げ南下。まずは、梅林堂荒川大橋前店前での途上奉幣祭(一回目)。
途上奉幣祭の様子を撮影した何枚かの写真が切り替わります。

7:10撮影
一回目の途上奉幣祭を終えた一団は、ちょいと北上し、西(伊勢町方面)へ向かった。

7:23撮影
今年も伊勢町区前で神輿を待ち構えるが、動画撮影をしており安心?したためか、神輿通過中の写真撮影を忘れていた。なので、通過前の写真を。
・動画
 迎え太鼓(伊勢町区)

7:36撮影(裏絵 7:37撮影)
線路際を上熊谷駅方面へ戻る。荒川区は、定位置に戻っており鉾・人形が上がっていた。雨支度もされておらず、幟も立てられておりいい感じ。「参加町区紹介」の写真に使えそうな場面なので、バシャバシャと写真撮影。ちょうど、お囃子が終わりそうなところだったので、ちょうどいいタイミングだったようだ。
※:マウスポインタを写真に合わせると人形(大國主命)が拡大表示されます。

7:45〜8:18撮影
神輿は当分、線路の南を渡御するようなので、彌生町区へ。そういえば、熊谷駅の南口付近も神輿が通り、筑波区が出張迎え太鼓をしていたはず。来年は、そちらへも行ってみようか・・・。彌生町区の屋台は、ドーンデンキ前で昨年とは逆方向を向いているようだが、そんなことは気にせず、待つこと暫し、無事神輿が通過。彌生町区屋台は、プチ巡行して定位置へ。お祭広場方面へ向かった神輿は、休憩を挟んで戻ってくる。彌生町区は、定位置で二度目の神輿を迎えた。
神輿通過、プチ巡行等の様子を撮影した何枚かの写真が切り替わります。
・動画
 迎え太鼓(彌生町区)

8:23〜8:50撮影
熊谷駅方面へ。当然、筑波区の迎え太鼓が聴こえる。神輿が来るまでに間がありそうなので、駅前のBECK’Sで朝飯休憩。昨年は、かなり見逃し気味だったので早めに定位置に。筑波区は、直前に鎌倉囃子に変化し無事神輿を迎えた。
筑波区の迎え太鼓を撮影した何枚かの写真が切り替わります。
・動画
 迎え太鼓(筑波区)

8:59撮影
銀座方面へ。ニットーモール前で2回目の途上奉幣祭。撮影もそこそこに、銀座区定位置のシダックス前へ。

9:05撮影
銀座区定位置のシダックス前へ。山車本体は、雨支度はしていないのだが、熊谷次郎直実はご覧の通りビニールをすっぽり。これも、渡御中の人出不足のためか・・・。
・動画
 迎え太鼓(銀座区)

9:21撮影
シダックス前でも途上奉幣祭。なぜか、ニットーモール前の2回目からは短い行程だ。これからは、休憩なしで結構な距離を進むことになる訳だ。

9:32〜9:43撮影
シダックス前(正式には、国道17号銀座交差点らしい)の途上奉幣祭を終え、神輿軍団は、銀座・筑波・本町と17号と北大通りの間を西へ。こちらも、何となく神輿と行動を共に。
この辺りの渡御の様子を撮影した何枚かの写真が切り替わります。

9:53〜9:54撮影
17号のちょいと北側を延々と渡御した神輿は、やがて八木橋裏へ。当然、ここでは、仲町区が迎え太鼓。なお、ほぼ神輿と行動を共にしていたため、動画撮影の余裕はなかった。
仲町区の迎え太鼓を撮影した何枚かの写真が切り替わります。

10:04撮影
八木橋裏を通りすぎた渡御は、北大通り手前のピザハット駐車場付近(正確には、桜町通り近藤商店前らしい。)で最後の途上奉幣祭。渡御祭も終盤だ。

10:18〜10:29撮影
今年も渡御祭最後の迎え太鼓を飾るのは、第貮本町区。但し、青空が見えているにも関わらず、何とも残念な姿。迎え太鼓を行う場所の都合で山車・屋台を動かす必要のある町区は運行係?が居そうなので雨支度の着脱も可能なのだろうが、動かさない町区は、おそらく居ないのだろう。今年見た朝の部では、そのように感じた。
第貮本町区の迎え太鼓を撮影した何枚かの写真が切り替わります。
・動画
 迎え太鼓(第弐本町区)

10:33〜10:35撮影
ついに神輿がお祭広場に到着。お約束通りに、さんざん揉まれた後、行宮に着輿された。なお、撮影時刻を見ると昨年より、20分程度早めに進行したようだ。
着輿前の様子を撮影した何枚かの写真が切り替わります。
・動画
 行宮前神輿到着

10:41撮影
お祭広場での着輿祭の様子を軽く撮影し、昼食休憩へ。

トップへ うちわ祭写真館へ ページの先頭へ


inserted by FC2 system