熊谷うちわ祭 2010年7月20日(昼の部)

当日の最高気温:36.8℃

10:37撮影(裏絵 10:21撮影)
第貳本町区の横を渡御が通るぐらいから見れればと思い、10時過ぎに熊谷入り。定位置に行くとまだお囃子が行われていない(裏絵)。しばし待つと渡御が通る直前にお囃子が開始された。昨年の写真を見ると9時半にはお囃子が開始されていたようだが、今年は、平日で朝から子供がいないためか、暑さのためか直前からの迎え太鼓となったようだ。
※:マウスポインタを写真に合わせるとお囃子開始前の写真が表示されます。

10:44撮影
やがて、渡御の行列が第貳本町区の横を通りすぎていく。渡御も終盤。お祭広場もすぐそこだ。

10:50撮影
お祭広場の行宮前に到着。神輿はしばしの間もまれた後、行宮に安置された。

10:58撮影
神輿到着の後、行宮では、神事(渡御着輿祭)が行われた。

12:04撮影
昼過ぎに鎌倉区の定位置へ。12時ぐらいにはお囃子が始まっていたと思ったが?屋台の周りに人もおらず、お囃子が始まりそうな気配もないので、サティへ。

12:41撮影
休憩を終え再び鎌倉区の定位置へ。お囃子も開始され、ぼちぼち巡行開始といった風情。ここ数年の記憶では、鎌倉区は12時半ぐらいに動きだしていたので、今年は、遅れぎみ。子供達が学校から帰ってくるのを待っていたのかもしれない。
※:祭なのだから、学校なんぞ休みにすればいいと思うが・・・。どうせ翌日から夏休み。一日ぐらいでなにが変わる?

12:55撮影
踏切を越え荒川区の定位置へ。荒川区も巡行を開始するところだった。 

13:15撮影
しばらくすると、伊勢町区が巡行してきた。まずは、荒川区の会所(屋台庫)に向けてご挨拶。
今年、伊勢町区は例年と違い初日の昼から上熊谷駅横の踏切を越える。

13:22撮影
踏切前で電車の通過待ちをする伊勢町区。狙って撮って見たが、うまいこと電車が入った。

13:25撮影
踏切を渡る伊勢町区。何となく緊張する場面だ。

13:26撮影
踏切を渡っても難所は続く。鎌倉町側は、結構な勾配になっており、ブレーキを掛けながら慎重に下っていく。 

13:31撮影
さあ、今年初日昼間の注目ポイント。陸橋下(八坂神社脇)の5町叩き合い。例年は、鎌倉区と本石区の叩き合い(このサイトでは、多分一番始めの叩き合いと思われることから”初初叩き合い”と呼んでいます。)だが、今年は、本石区が4ヵ町の当番町なので他の3町が合流する形で5町の叩き合いとなった。今後も行われるかもしれないが、あっても、4年後か?
※:伊勢町区が初日の昼から上熊谷駅横の踏切を越えたのも、この叩き合いに合流するためでした。

13:34撮影(裏絵 2009年7月22日 18:51撮影)
何となく違和感を覚えながら気がつかなかったが、石原区は今年も微妙に去年と違う。三太鼓をやや引っ込め前に雪洞を飾るようにしたようだ。また、手拭いで造った?帽子もなんとも粋だ。
※:マウスポインタを写真に合わせると昨年の写真が表示されます。

14:01撮影
鎌倉区と別れた後(鎌倉区は、踏切を渡り荒川区入りしたと思われます。)4ヵ町は例年通りに叩き合いを繰り返す。まずは、蓮沼自動車前に並べて行く(蓮沼自動車は工事中のようだ?)。 

14:07撮影
蓮沼自動車前の4ヵ町叩き合い。それにしても暑い。このあたりで、伊勢町の方から冷水やら塩やらをいただく。ありがとうございました。

14:31撮影
慈恵病院前の4ヵ町叩き合い。例年は、病院の患者さんが建物側に多数出て来るが、今年は、あまりの暑さのためか少なかったような気がした。
※:毎年同じに見えるが、並びが違うようだ。当番町が内側に入る?

14:43撮影
続いて、4ヵ町は石原八坂神社前で叩き合い。当番町総代長の挨拶も行われた。なお、この後、石原区による奉納囃子(ひょっとこ囃子)が行われた。ひょっとこ囃子はYouTubeにUPしてあります。以下をクリックすると動画が再生されます。
石原区奉納囃子(ひょっとこ囃子)

15:12撮影
4ヵ町の叩き合いも終わり、八木橋へ。一応、3日間温度計をチェックしようと思う。まず、初日は、14時時点で36度らしい。
※:なお、今年は、昼間のページに最高気温を載せることにしました。 

15:21撮影
八木橋前から、3町ぐらいの叩き合いが行われると思われる彌生町方面へ。デイリーヤマザキ前では、彌生町区・鎌倉区・仲町区3町の叩き合いが行われていた。昨年は、4ヵ町叩き合い後に石原区の会所にお邪魔したので見れなかったが、多分この後、鎌倉町広場・八木橋前と叩き合いが繰り返されるのだろう。

15:21撮影(裏絵 2007年7月22日 12:21撮影)
彌生町区も何となく雰囲気が違う。そう、屋根下には、”禮町生彌祭”と、やや長めの提燈がぶら下がっていたが、今年からは普通?の提燈に変えたらしい。
※:マウスポインタを写真に合わせると2007年に撮影した写真が表示されます。

15:32撮影
夏場の暑さで有名?になってしまった熊谷では、八木橋の温度計のテレビ取材などがお馴染みになってしまった。多分、ついでなのだろうが、仲町の女性やら頭とかが取材されていた。まあ、”この暑い中、熊谷では祭が行われています。”的な内容だったのだろう。

15:44撮影
鎌倉区は、定位置へ。その前を仲町区はす通りして行く。どうやら、今年は、これで終わりか?まあ、暑さのため進行が遅れていたかもしれない。写真は、仲町区が定位置の八木橋前へ山車を入れるところ。段差があるので結構大変そう。 

15:47撮影
定位置につけた仲町区は、鉾・人形を上げる。昼の部もこれで終わりかと思っていたら、彌生町区が17号国道を渡ってきた。後に鎌倉区も控えている。どうやら、八木橋前で3町の叩き合いを行うらしい。

15:52撮影
鎌倉区も八木橋前に来たのだが、叩き合いになったのは、ほんの一瞬。あっと言う間にUターンして戻って行ってしまった。
やっぱり、暑さのためか、進行が遅れていた等の理由があったのだろう。
※:何となく、例年通りに動いているとズッコケル感じ。前途多難だ。 
 

トップへ うちわ祭写真館へ ページの先頭へ


inserted by FC2 system