熊谷うちわ祭 2009年7月22日(昼の部)

当日の最高気温:26.6℃


12:14撮影
最終日は、12時過ぎに熊谷入り。駅前の定位置では、既に筑波区がお囃子中。この時点では、まだ、雨は降っていないが、すぐにでも降って来るような天気予報だったため、すっかり雨支度がされていた。 

12:21撮影
こちらは、彌生町区。まったくの無人状態。どうやら、13時ぐらいに巡行開始か? 

12:30撮影
第貳本町区は、お囃子中。上鉾・人形は上げられているものの、人形までスッポリビニールを被っていた。

12:38撮影
第壱本町区は、定位置にも関わらず、人形すら上げられていない。晴れなくてもいいが、何とか、雨は降らないでほしいが・・・。

12:43撮影
鎌倉区は、既に巡行中。やはり早い。どうやら、最終日も動き始めたようだ。 

13:02撮影
仲町区は、締太鼓の調整中。巡行開始は13時半ぐらいか?

13:07撮影
鎌倉町方面に戻ると、休憩中の鎌倉区の後から第壱本町区が迫る。但し、第壱本町区は、そのまま、鎌倉区の脇を通りすぎた。
最終日の昼は、町内巡行が主体のためか、山車・屋台が接近しても必ず叩き合いが行われる訳ではない。
※:星川通り周辺では、通り一本隔てて山車・屋台が並行に巡行していることが結構ある。

13:13撮影
彌生町区も巡行を開始。八木橋前までは行かないが、一端鎌倉町に出て、星川通りよりお祭り広場方面へ。その後、ニットーモール前へ行くらしい。やはり、彌生町区は、今日も巡行祭状態のようだ。

13:31撮影
彌生町区を追うようにお祭り広場へ。お祭り広場では、第貳本町区がお出迎え。ちょうど、上鉾・人形を上げ終えたぐらいのタイミングだった。鉾上げの連続写真を撮りたかったのだが、間に合わず。

13:31撮影
お祭り広場での、第貳本町区・彌生町区の叩き合い。数年前、第壱本町区を含めた3町叩き合いが行われた事もあったのだが・・・。

14:01撮影
ニットーモール前へ先回りし、ドトールで休憩しつつ山車・屋台の到着を待つ。まずは、銀座区登場。なお、派手な雨支度の山車・屋台は見かけなくなった。昼間の天気は、おそらく、大丈夫なのだろう。

14:02撮影
続いて、彌生町区。

14:08撮影
最後に筑波区が登場。例年通り、ニットーモール前に3台が揃う。

14:13撮影
ニットーモール前での叩き合い。それにしても、毎年思うが・・・。木が邪魔過ぎる。
あれ、お披露目の時にもあったが、筑波区の日本武尊の鏡が裏返っているようだ。

14:15撮影
いつのまにか、鏡が表に。いつの間に直したのだろう。
※:当日は、鏡が裏返っていたことさえ気がつかなかった。

14:28撮影
適当なところでニットーモール前を切り上げ、八木橋裏へ向かう。急いでいるのに、祭好きの習性のためか、途中で見かけた第貳本町区の方へ勝手に足が向かってしまった。

14:37撮影
どうやら間に合ったようだ。鎌倉町通りを八木橋方面に向かう鎌倉区と櫻町区。

14:44撮影
八木橋裏へ山車・屋台が並び始めた。

14:46撮影
狭い場所なので、例年通り、ギリギリまで近づけて山車・屋台は並べられる。

14:50撮影
最後に第壱本町区が並ぶ。

14:51撮影
八木橋裏の5町叩き合い。何とか、全台が写真に納まった。

14:56撮影
八木橋裏5町叩き合いの様子。その1。

14:57撮影
八木橋裏5町叩き合いの様子。その2。

15:03撮影
叩き合いを終え山車・屋台が移動し始めたところ。本石区は、木の中に結構突っ込んでいたようだ。
この後、第壱本町区は、自町区へ。鎌倉区と櫻町区は、櫻町屋台庫前へ。仲町区と本石区は、一番街へ向かった。

15:10撮影
今年は、一番街へ向かうことにした。

15:18撮影
八木橋の駐車場あたりで仲町区と本石区は向かい合わせになっての叩き合い。

15:23撮影
昼間の2町叩き合いにも関わらず、仲町区は力一杯鉦をぶったたいていた。本石区も高速囃子を行った。

トップへ うちわ祭写真館へ ページの先頭へ


inserted by FC2 system