熊谷うちわ祭 2009年7月21日(昼〜夕刻)

当日の最高気温:24.6℃


12:59撮影
今年も某休憩所?で一杯後の見物となった。ずるずる飲んでいたため、上熊谷駅前の叩き合いなどには間に合わず、巡行祭直前からの見物となった。写真は、巡行祭の始まる直前。山車は、年番の筑波区を先頭に八木橋側に並ぶ。

13:00撮影
鎌倉町側には、再来年の年番である彌生町区を先頭に屋台が並ぶ。

13:10撮影
13時10分になり、巡行祭開始。
年番の筑波区、迎え年番の銀座区を先頭に2列巡行を行う。

13:12撮影
”紅睦”と書かれた赤い弓張提燈の女性陣が先導する。

13:19撮影
石原の歩道橋前では、例年通り、本石区・石原区がお出迎え。なお、今年の石原区は、高張以外の提燈類をすべて外して巡行を行うようだ。

13:37撮影
本石区・石原区が10町を迎える前では、例年通り、山車・屋台が入り乱れる。

13:39撮影
石原郵便局付近では、全町叩き合いのため、整列が始まっている。

13:39撮影
全町叩き合いの整列始まっている時点では、最後尾の第貳本町区どころか、仲町区すらUターンしていない。

13:49撮影
次々に整列する山車・屋台。この時点で7町が整列済のようだ。

13:54撮影
各町の高張提燈が一直線に並ぶ。

13:57撮影
本石区と石原区の高張提燈が見えるので、多分、全町の整列が完了しているのだろう。

14:00撮影
最後尾が整列を終えると、たいして間を置かずに先頭は巡行を再開する。このため、全町の叩き合いと言う意味では非常に短時間。

14:07撮影
八木橋横の歩道橋を潜ると、山車は上鉾・人形を上げ始める。

14:11撮影
筑波区・銀座区を後から。天気が怪しいため、幕がビニールで覆われるのは仕方がないところ。なお、筑波区も高張以外の提燈類(雪洞が主体だが)は、すべて外されている。

14:11撮影
彌生町区・荒川区が歩道橋を潜ったあたり。何とも壮観な光景。

14:25撮影
行宮参り直前。数年前から、年番から4台が一直線に並ぶ。
※:基本的に、最後尾が一番後に来るまで、常に4台が並ぶようだ。

14:31撮影
行宮参り中の筑波区。行宮参り中、筑波区は鎌倉囃子を演奏する。最近では、他の町区も鎌倉囃子を演奏することが多くなった。

14:33撮影
筑波区は、行宮参りを終え、巡行再開。

14:34撮影
筑波区に続いて、銀座区が行宮へ向かう。写真では、よくわからないが、多分、4台が直列に並んでいるのだろう。

14:35撮影
巡行を再開している筑波区と行宮参りを待つ屋台群。伊勢町区まで確認できるので、建制順序によれば、多分、一番後は鎌倉区だと思われる。

14:39撮影
鎌倉区と仲町区。後に控えるのは、櫻町区・本石区・石原区。
※:殿は、本石区・石原区が一年毎に交替するようです。

14:43撮影
行宮参りを終えた荒川区と行宮に向かう伊勢町区。
さて、最後まで見ていると最終地点に間に合わなくなる。この辺りで銀座方面に向かう。

14:52撮影
人の少ない道を通って先回りする。追いついた辺りでは、「熊谷うちわ祭」の横断幕を先頭に巡行中。

14:55撮影
ぼちぼち巡行祭の最終地点(東京ガス付近)も近づいてきた。

14:59撮影
一気に東京ガス前には向かわず、あるポイントで山車・屋台は整列し始める。どうやら、ここでも叩き合いを行うようだ。

15:08撮影
そう、ここは、お年寄りのための特別観覧席。昨年も設けられていたはずだが、その前での叩き合いが行われたかどうかは記憶にない。しかし、慈恵病院前の4ヵ町叩き合いでも思うが、このような場面は他の祭ではお目にかかったことがない(あるかもしれないが・・・)。

15:18撮影
これは、特別観覧席前の叩き合いを後から。但し、東京ガス前に歩道橋があるため、上鉾・人形は上げられていない。しかし、あそこに歩道橋がある必要があるのだろうか?

15:25撮影
特別観覧席の叩き合いを終え、いよいよ最終地点に向かう。

15:28撮影
最終地点の東京ガス前で、山車・屋台は並び始めた。その1。

15:31撮影
最終地点の東京ガス前で、山車・屋台は並び始めた。その2。

15:32撮影
最終地点の東京ガス前で、山車・屋台は並び始めた。その3。

15:32撮影
例年通り、年番町(筑波区)と迎え年番町(銀座区)が17号国道と北大通りが合流する方を背に並ぶ。

15:35撮影
東京ガス前、全町叩き合いの様子。その1。

15:38撮影
東京ガス前、全町叩き合いの様子。その2。

15:53撮影
大総代の挨拶ちょい前から(多分そのぐらいだったと思う)、雨がぱらついて来た。各町区雨支度のまま解散して行く。

16:06撮影
珍しく、筑波区と銀座区が向かい合わせての叩き合い。
※:隣接した町区なんで珍しくはないのだが、巡行祭直後に行われるのは、多分、珍しいのでは?

16:13撮影
降雨のため、各町区は、全速力で自町区に戻る(管理人には、そう見えた)。

16:35撮影
多分、サティ近辺。本石区は、一気に帰還したようだ。横に、”勢”の半纏が見えるため、手前では伊勢町区も巡行しているようだ。
※:例年だと、本石区は巡行祭終了後、銀座区内で銀座区との叩き合いを行うため、一番遅い帰還となる。今年は、降雨のためか、速攻の帰還となった(別の理由があるかもしれないが)。

16:37撮影
石原区も自町区へ向けて巡行。

16:38撮影
本石区は、定位置(サティ前)近辺の17号国道上で飾り置き。今年は、伊勢町区も自町区へ戻らず、本石区近辺に飾り置かれた。

17:49撮影
降雨のため、17時ぐらいから某所で食事休憩。店を出ると、さらに雨が強くなっているような気がする。

18:07撮影
取り敢えず、17号国道を駅方面に向かう。

18:08撮影
荒川区も去年同様に飾り置かれている。写真から判断すると、「お化け屋敷」のすぐそばのようだ。

18:22撮影
第貳本町区。おだまきを使った、上鉾・人形上げの写真を撮りたかったのだが、この雨では仕方がない。

18:25撮影
年番町の筑波区も雨支度。昼間は、高張以外の提燈類が付けられていなかったので、雨の中の取り付けは大変だったのでは。雨は、本降りのようだ。夜の部はあきらめて帰宅。
※:ビニールだらけの山車・屋台は絵にならないので、どうしても、テンションが下がります。

トップへ うちわ祭写真館へ ページの先頭へ


inserted by FC2 system