世良田祇園まつり

 世良田祇園まつりは、群馬県太田市世良田地区で7月第4土・日曜日に行われる八坂神社の祭礼です。世良田型?の屋台が8台でます。屋台は、彫刻もそれほど多くなく、質素な感じですが大変大きな物です。また、近年修復されたようで、どの屋台も非常に綺麗な状態になっていました。お囃子は、世良田祇園囃子で群馬県を中心に埼玉県北部に広がり、一般的にはさんてこ囃子と呼ばれるお囃子のルーツのようです。最も、以前は、世良田に囃子方はおらず、伊勢崎・深谷等から囃子方が来てお囃子を演奏していたそうで、今でも囃子方のいない地区は、伊勢崎方面から囃子方が来ているそうです。車輪は、固定式の4輪で、ハンドリフトで前輪部分を持ち上げて、リフトに付いている車輪で方向転換していました。一時衰退していたようですが、前述の通り屋台が修復されたりと、近年では、復興してきているようです。
2011年には、世良田生涯学習センター前に下新田を除く7台。2012年には、尾島文化財事務所前(旧村役場)に全8台が集結しました。



2010年7月24日


2011年7月23日

2012年7月28日
巨大な屋台 世良田の屋台は質素な造りですが、非常に大きく、綺麗に修復されており見応えがあります。2012年には、全8台が尾島文化財事務所前(旧村役場)に集まりました。
世良田祇園囃子 所謂さんてこ囃子と呼ばれるお囃子のルーツである世良田祇園囃子を聴くことができます。近隣のお囃子も神社内で居囃子として演奏されますので、聴き比べるのも面白いかと思います。なお、熊谷の籠原本町も居囃子で参加していました。
全町叩き合い 前述のように、2012年には、全町(8台)の屋台が集結し、叩き合いが行われました。おそらく、今後、毎年全町集合が行われると思います。近年の状況から、世良田生涯学習センター前か尾島文化財事務所前(旧村役場)に集合すると思われます。
なお、国道(354号線)を交通規制(通行止め)できるようになれば、国道上に全台集合することもありえます。
屋台が1台動いただけで、見つけることのできた屋台は殆どビニールシートを被りっぱなしだった。地元に人に聞いたら屋台が動きだすのは、9時と言っていた?車じゃないとまともに見物することは不可能なようだ。誰か、飲めない運転手はいないものか・・・。
※:2012年。掲示板に書き込んでいただいた情報によると、17時過ぎより屋台運行が行われ、19時開会式。その後も屋台運行が行われます。ですので、17時を目安に現地入りすれば、充分に屋台祭を楽しむことができます。
世良田駅
八坂神社
尾島文化財事務所前
世良田生涯学習センター
下町、大門、新町屋台庫
上町屋台庫
上新田屋台庫
今井屋台庫
南八屋台庫
下新田屋台庫
世良田祇園まつり 動画コーナー
世良田祇園まつりに、現在も参加されている方(トクチャンさん)より、世良田祇園まつりについての情報を掲示板に書き込んでいただきました。大変貴重な情報ですので、以下に書き込みの主要部分を掲載しておきます。情報提供ありがとうございました。
以下、引用の文書です。
昭和32年、世良田村が境町と尾島町に分割編入される以前の祭礼は本当に賑やかだったそうです。東武伊勢崎線が夜通し参詣人を運び、群馬県内、埼玉県各地から臨時のバスが出るほどの大祭だったそうです。屋台は八坂神社周辺を一晩中運行され、それを見る人で国道沿いの民家の2階まで人で埋め尽くされたそうです。
現在の祭礼日は7月の第4土日です。屋台は大門、上町、上新田、下町、新町、今井、南八、下新田の8台。世良田村の分割合併前はこれに客屋台3台が加わり11台の屋台が運行していたそうです。

現在の祭の開始は午後8時です。花火を合図に旧世良田村役場の前から大門の屋台が西へ向かい、上町と上新田の屋台を迎え、3台が合流し八坂神社前に向かい、上町と上新田は
神社前に留まります。大門の屋台は今度は東に向かい下町の屋台を迎え、八坂神社前を目指します。午後9時ころには4台の屋台が神社前に揃い、境内の屋台庫から出た新町の屋台と合わせ囃子の競演をします。今井、南八、下新田の屋台は夕方からそれぞれ地区内を運行します。

そして午後10時、八坂神社でお祓いを受けた担ぎ手が隠居様神輿をお仮屋まで迎えに行き、お仮屋を担ぎ出された隠居様神輿は八坂神社を目指します。そして屋台前を通過し水を浴びせられながら八坂神社を三周した神輿は台に納められます。
近年はこのような予定で毎年行われていますが、来年もし国道を閉鎖して行った場合は、昔通りの屋台の順番で国道を運行するのではと期待しております。
お客屋台の3台は、現在伊勢崎市になりましたが、隣接する女塚、栄町、三ツ木の屋台です。今は境町の祭礼で屋台が運行されています。しかし、女塚と栄町は八坂神社境内の神楽殿等で囃子を演奏してますし、三ツ木は動画に撮られた下町屋台で演奏してました。今でも囃子手のいない地区は伊勢崎市方面から来て演奏してます。私の見た限りでは南八、今井が伊勢崎市美茂呂町、上新田が伊勢崎市山王町でしょうか・・
そして下町が旧世良田村三ツ木の保存会でしたね。
以前は埼玉県方面からも囃子の演奏に来ていたそうですよ。

トップへ お祭見聞録へ ページの先頭へ


inserted by FC2 system