うちわ祭のここどこ?

 このサイトには、熊谷市街地にある地名、施設名などがたくさん登場します。熊谷市民でないと(熊谷市民でも?)わからない所も多々あるかと思いますので、ちょっとした場所の説明を作ってみました。場所をクリックすると地図が表示されます。
※1:表示される場所は、間違っている可能性があります(まあ、間違っていても、概ね近所を示していると思いますが・・・。)ので、
  ご注意願います。
※2:”定位置”とは、祭期間中に通常、山車・屋台が安置される場所です。町区によっては、21日の夕刻には、17号国道上に
  飾り置きされるので必ずしも休憩時間にこの場所にいる訳ではありません。
場 所 住 所 説 明
伊勢町区定位置 伊勢町 伊勢町内のわりと広い道路上。伊勢町区が4ヶ町の当番町の時は、20日昼間に櫻町区がやってくる場合もある。また、本石区が屋台がわりにトラックにお囃子道具を積んできたり、石原区が子供神輿を担ぎ込むこともあった。
伊勢町区山車庫 伊勢町 その名の通り、伊勢町区の山車が納まる山車庫。伊勢町ふれあい公園(元市民野球場)の一画にある。他の町区の山車・屋台がやってくることは、おそらくない。
乙女町踏切 伊勢町~石原 石原八坂神社前から17号すぎてしばらく行ったあたりの高崎線と秩父線の踏切。ネット地図上では、乙女町とは載ってない(私の確認した限り)。ここでは、高崎線と秩父線の踏切は結構離れているので、高崎線の踏切(石原側)のことだけを指すのかもしれない?なお、秩父線の踏切横がかめのみちの始点になり、そのすぐそばに、なぜか彌生町区の屋台庫がある。
※地図は、高崎線の踏切。
仲町区山車庫 鎌倉町 その名の通り、仲町区の山車が納まる山車庫。八坂神社付近の陸橋下にある。すぐそばに、鎌倉区の屋台庫がある。
鎌倉区定位置 鎌倉町 鎌倉町通りと星川通りが交差するところ。やや広くなっているだけにすぎない。ここが、鎌倉区の定位置となっている。本来、この辺りは商店街っぽいが、目の前に結構でかいマンションができてしまった。ここに引っ越してきた住民は、うちわ祭をどう思っているのだろうか?このサイトでは、ここを「鎌倉町広場」と呼んでいる。
鎌倉区屋台庫 鎌倉町 その名の通り、鎌倉区の屋台が納まる屋台庫。八坂神社付近の陸橋下にある。すぐそばに、仲町区の山車庫がある。
鎌倉町通り 鎌倉町 八木橋前の17号国道南側から上熊谷駅横の踏切手前まで?まさに、宮元にふさわしく、山車・屋台集中地帯と言ってもいいかもしれない。路頭に迷った時は、この辺りを散策(徘徊)すれば、まず、間違いないと思われる??
※地図は、17号国道との交差点。
八坂神社 鎌倉町 鎌倉町通りより、やや西。うちわ祭は八坂神社の祭であるため、「関東一の祇園」と称される。また、近辺の高架下には、鎌倉区屋台庫・仲町区山車庫がある。
星川通り 鎌倉町~銀座2丁目 熊谷駅北口と17号国道の中間ぐらいにある星川沿いの道路。星川は、前述の鎌倉町広場の西側にある星渓園を源流とするらしい。最後は、どこに行くのかよくわからないが、銀座ぐらいまでは、延々と続く。
※地図は、駅前通りとの交差点。
市役所通り 宮町2丁目~弥生2丁目 前記、「市役所入口交差点」を参照。ここでは、市役所~アンダーパスまでを市役所通りとした。
※地図は、市役所前の北大通りとの交差点。
荒川区定位置 宮本町 荒川区山車庫の最寄り。陸橋の脇。伊勢町区が上熊谷駅横の踏切越えを行う時は、この前を通るので、概ね、2町の叩き合いが行われる。
荒川区山車庫 宮本町 その名の通り、荒川区の山車が納まる山車庫。上熊谷駅のやや西側の陸橋下にある。鎌倉区屋台庫・仲町山車庫の線路を挟んで反対側。祭期間中は、会所にもなっているようだ。
上熊谷駅 宮本町 秩父鉄道の熊谷駅より一個秩父よりの駅。在りし日には、東武熊谷線もこの駅に停車した。巡行祭前には、4町(彌生町区・荒川区・鎌倉区・伊勢町区)の叩き合いがおこなわれる。この駅より、やや東側の踏切(鎌倉町通りの延長線上)は、踏切越えの名所。また、やや西側は、荒川区の定位置。
梅林堂(荒川大橋店) 宮本町 20日の午前、ここの駐車場で途上奉幣祭が執り行われる。また、20日の昼間、2町(荒川区・鎌倉区)の叩き合いが行われる。年によっては、彌生町区が参加することもあるようだ。おそらく、叩き合いが行われる最南端だろう。
※:現在(2019年時点)では、閉店しており地図でも住所が表示されます。
マロウドイン熊谷 銀座1丁目 東京ガスのやや西の17号国道沿いにある。21日昼は、山車・屋台が通過するだけだが、21日夜、数台の山車が、銀座方面に集合するため、この辺り(正確には、野沢銘木店前)で叩き合いが行われる。
銀座区定位置 銀座2丁目 セブンイレブン銀座3丁目店の脇。20日の午前の途上奉幣祭は、セブンイレブンの駐車場で行われる。他の町区の山車・屋台がやってくることは、おそらくない。
ニットーモール 銀座2丁目 熊谷駅より、東側にあるショッピングセンター。20日の午前、ここで途上奉幣祭が執り行われる。この辺に現れる山車・屋台は少ないが、22日昼間の3町(筑波区・銀座区・彌生町区)叩き合いでは、コンコースや上層階から眺めることができる。
東京ガス 銀座3丁目 巡行祭の最終地点。ここで、12ヶ町の叩き合い(年によっては、地囃子合せ)が行われる。巡行祭終了後の解散の様子も結構な見どころ。
17号国道 銀座3丁目~石原2丁目 熊谷の市街を縦断する国道。うちわ祭中の一部時間帯は、北大通り(市役所前を通る迂回路)と並行する約2kmに渡り通行止めとなる。通行止め中は、祭の中心部となり多くの人で賑わう。
※地図は、駅前通りとの交差点。
銀座区山車庫 銀座3丁目 その名の通り、銀座区の山車が納まる山車庫。17号国道と北大通りの合流するあたり。銀座区以外の山車・屋台がやってくることは、おそらくない。
櫻町区定位置 桜町2丁目 屋台庫の敷地内。櫻町区が4ヶ町の当番町の時は、20日昼間に4ヶ町の叩き合いが行われる。また、22日の昼間、八木橋裏の5町叩き合いの後、鎌倉区との叩き合いが行われる。
櫻町区屋台庫 桜町2丁目 その名の通り、櫻町区の屋台が納まる屋台庫。341号県道(妻沼往還)の横。脇の道を進むと熊谷気象台がある。くそ暑い気温は、ここで(多分、百葉箱の中)観測される。
市民体育館 桜木町2丁目 熊谷駅の南口、荒川付近にある体育館。新造された荒川区の山車は、石川県より、この付近に運ばれた。また、2012年に特別参加した籠原本町の屋台も同じように運ばれてきたようだ。どうやら、大きな建造物を運んでくるのに適当な場所だったらしい。おそらく、この付近で見かけることが可能なのは荒川区だけだと思われる。
こくみんデンキ 星川1丁目 星川通りより1本南側の交差点に位置する。このあたりの四つ角は、夜の部の叩き合いが行われることが多い。道は狭いので、熊谷駅方面に早く移動したい場合は、さけた方が無難。
お祭り広場 星川2丁目 簡単にいうと市役所通りと星川通りの交差点。実際は、ただの道路なのだが、お祭期間中は特別な場所となり、普段からは信じられないぐらいの人が集まる。もちろん、22日夜のひっかわせ叩き合いは、ここで行われる。
行宮(仮宮) 星川2丁目 お祭り広場の西側、星川上に設置される。神社が狭く、山車・屋台がお参りできないため、八坂神社から神輿がここまで運ばれ安置される。なお、秩父夜祭等、神社の境内に山車・屋台が集合する祭は結構多い。
彌生町区屋台庫 石原 その名の通り、彌生町区の屋台が納まる屋台庫。かめのみちの入口付近にある。管理人の知る範囲では、この付近にやってくるのは、伊勢町区の屋台のみ。なお、東武熊谷線が運行していた時代から、ここに屋台庫があったかはわからない。
石原(南)歩道橋 石原2丁目 17号国道上に架けられている歩道橋。北大通りと17号国道との合流地点より、やや東側。この手前で本石区・石原区は、通常(例外あり)、7月21日に巡行してくる10町を迎える。
蓮沼自動車 石原2丁目 正式には、蓮沼自動車整備工場。20日には、ここで4ヶ町の叩き合いが行われる。過去には、本石区が離脱し、3町叩き合いになったこともあった。
石原区定位置 石原3丁目 慈恵病院裏の北大通り最寄り。このあたりに他の町区の山車・屋台がやってくることは、おそらくない。なお、今のところ、管理人もここに石原区の屋台が止まっているのを見たことはない。
慈恵病院 石原3丁目 石原八坂神社のやや西側にある病院。20日には、病院に向かって、4ヶ町が並ぶ。入院患者の方も見物のため、病院前の広場にでてくる。初日昼間の最大の見どころかもしれない。
石原区屋台庫 石原3丁目 その名の通り、石原区の屋台が納まる屋台庫。祭期間中に特別なイベントはない?と思うが、石原区には「屋台格納式」と呼ばれる儀式があるらしい(もちろん年番送り等が終了した後)。この時には、なんらかの事が屋台庫前で行われるのかもしれない。
石原八坂神社 石原3丁目 石原地区にある八坂神社。本石区・石原区は、本来ここの神社の祭の屋台。なので、今だに独自性が見られる。行宮参り時には、既に幣束を受け取り済なのもこのためと思われる。
セイコーマート 石原3丁目 石原地区にあるコンビニ。管理人は、祭期間中によくここで買い物をする。17号が交通規制中は、この店の脇が石原区の定位置になっているようだ。
※:2019年時点で「おたからや 熊谷店」になっています。
信友ビル 筑波1丁目 17号国道沿いにあるビル(JTBとかがテナントで入っている)。21日夜の部では、5町程度の叩き合いが行われる。
弁天堂第五ビル 筑波1丁目 17号国道沿いにある駅前駅前通りとの歩道橋より、やや銀座よりにあるビル。この辺りで、21日夜には、4町から6町規模の叩き合いが行われる。
筑波区定位置 筑波2丁目 熊谷駅北口に出て、弥生方面に向かえば、すぐわかる。但し、いつでも定位置ではなく、後述のようにティアラ前に飾り置きされることもある。なお、この場所で鉾・人形が上げられることはない。
筑波区山車庫 筑波3丁目 その名の通り、筑波区の山車が納まる山車庫。ティアラ前だが、ちょっとわかりづらい場所にある。他の町区の山車・屋台がやってくることは、おそらくない。
ティアラ21 筑波3丁目 熊谷駅直結のショッピングセンター。熊谷駅のやや東側。通常、初叩き合いは、駅前の前にここで行われる。筑波区の山車が飾り置きされることもある。
仲町区定位置 仲町 八木橋の敷地内の17号国道に面した場所。場所が場所だけに、仲町が巡行前に他町区との叩き合いになることもある。
熊谷寺 仲町 八木橋裏にある寺。熊谷次郎直実が出家して創設した。私は一回も入ったことがない。なお、熊谷寺前(八木橋裏)では、概ね、22日昼間に5町(第壱本町区・鎌倉区・仲町区・櫻町区・本石区)の叩き合いが行われる。
八木橋百貨店 仲町 熊谷市民ならまず知らない人がいない老舗のデパート。八木橋周辺は、見せ場の多いうちわ祭見物にはかかせないポイント。
ヤオコー 箱田1丁目 407号沿いにあるスーパー。うちわ祭区間内のほぼ北限にあたる。櫻町区が当番町の時に、集合場所となる場合がある。通常、この辺りに現れるのは、櫻町区、石原区ぐらいか?
熊谷駅 北側:筑波2丁目
南側:桜木町1丁目
言わずとしれた熊谷市の玄関。初叩き合いが行われるのは、北口なのでお間違いなく。初叩き合いの行われる20日以外にこのあたりに現れるのは、おそらく、筑波区・銀座区・彌生町区の3町のみ(巡行祭からの帰還時に他の町区が通る場合あり)。
一番街 本石1丁目周辺 17号国道より北側、八木橋より西側の通り。旧中山道だった??本石区のテリトリーだが、仲町区・石原区が通ることもあり。
※地図は、八木橋側の入り口。
本石区屋台庫 本石2丁目 その名の通り、本石区の屋台が納まる屋台庫。17号国道沿いなので、祭期間中は、近場を山車・屋台が行き交う。
イオン熊谷店 本石2丁目 わりと最近できたショッピングセンター。17号国道よりが本石区の定位置。八木橋と共にトイレ休憩に便利。17号国道歩行者天国中以外は、余り山車・屋台が行き来することはない。
本石区定位置 本石2丁目 イオン駐車場の17号国道に面したところ。17号国道沿いなので、祭期間中は、近場を山車・屋台が行き交う。
石原郵便局 本石2丁目 イオンより、やや西側。この辺りからイオン辺りにかけて巡行祭時に12ヶ町叩き合いが行われる場合がある。
電髪倶楽部 本石2丁目 八坂神社を過ぎ、陸橋下を潜って少し行った辺り。概ね、ここ付近で鎌倉区・本石区の”初初叩き合い”が行われる。
セブンイレブン本石2丁目店 本石2丁目 17号国道より南側の乙女町踏切手前。2016年に開店。開店祝いだったかどうか定かではないが、2016年に手前の交差点で4ヵ町に鎌倉区を加えた5町の叩き合いが行われた。
大川歯科眼科医院 本石2丁目 17号国道本石(南)交差点から、線路方面へ少し行ったところ。2018年に4ヵ町の叩き合いが行われた。今後も本石区が当番町の時には、4ヵ町叩き合いが行われるかもしれない。
第壱本町区山車庫 本町1丁目 その名の通り、第壱本町区が山車の納まる山車庫。千形神社の一画にある。道路に面しているので、場所的にはわかりやすい。ここを、第貳本町区が通るかどうかは未確認。
千形神社 本町1丁目 第壱本町区の山車庫があり、もちろんお囃子の練習も行われる。高城神社ともたいした距離ではないため、お囃子の練習中、中間地点では両区のお囃子が聴こえる。昔、土俵があったような記憶があるため、大相撲の巡業が行われたことがあったのかも?近年、確認できていないが、神社脇で第壱本町区と仲町区の叩き合いが行われていたこともあったようだ。
第壱本町区定位置 本町1丁目 第壱本町区は、17号国道沿いに定位置(祭期間中に安置される場所)を持つ。17号国道が歩行者天国状態の場合は、当然、巡行やら叩き合いやらが行われる。
かっぱ寿司熊谷店 本町1丁目 お馴染みの回転寿司屋。17号国道沿い。ここ付近で21日夜に全町叩き合い、22日夜に中規模の叩き合いが行われる。※:2019年時点で「木曽路」になっています。
埼玉りそな銀行熊谷支店 本町1丁目 17号国道沿い。かっぱ寿司よりやや八木橋より。2018年21日夜に、ここで全12ヵ町の叩き合いが行われた。ここに新築移転したようなので、お祝い的に叩き合いが行われた?
コミュニティ広場 本町2丁目 お祭り広場から市役所方面に向かい、17号国道を越えた所の左側にある広場。ただの空き地とも言う。たしか、以前には、群馬銀行があったような。近年では、祭期間中は何らかの催しが行われるようだ。祭り期間中は多くの山車・屋台が近場を行き交う。
市役所入口交差点 本町2丁目 市役所通りと17号国道の交差点。南に向かうと星川通りとの交差点がお祭り広場。さらに、南に向かうとアンダーパスとなる。北に向かうと第貳本町区の定位置があり、さらに行くと北大通りの先が市役所となる。22日夜には、12ヶ町の叩き合いが行われる。21日(昼)にも12ヶ町が揃うこともあり、歩行者天国となっている時間帯には、多くの山車・屋台が行き交う。
高城神社 宮町2丁目 多分、熊谷市街地で一番大きい神社。八坂神社の場所は知らなくても、高城神社の場所は熊谷市民なら概ね知っていると思われる。うちわ祭が高城神社の祭だと思っている人も多いのでは?本殿の裏には、第貳本町区の山車庫があり、お囃子の練習も行われる。胎内くぐりや酉の市などは、この神社で行われる。
第貳本町区山車庫 宮町2丁目 その名の通り、第貳本町区の山車が納まる山車庫。高城神社の一画にある。神社の裏にあるので、知らない人が多いかもしれない。高城神社裏を通るのは、両本町区だけだと思われる。
第貳本町区定位置 宮町2丁目 第貳本町区は、祭期間中、市役所通りの郵便局あたりに安置されている。このあたりは、22日夜とかに、第壱本町区と第貳本町区が並列巡行したりもする。
ドーンデンキ 弥生1丁目 大露路通り踏切そばにある電気店。こくみんデンキと同じくここの四つ角は、夜の部の叩き合いが行われることが多い。
デイリーヤマザキ弥生町店 弥生2丁目 弥生地区のコンビニ。20日の夕方には、3町(彌生町区・鎌倉区・仲町区)の叩き合いが行われる。また、彌生町区が年番の時には、巡行祭前に山車・屋台は、このあたりに集合する。
※:2014年時点で空き店舗になっています。
彌生町区定位置 弥生2丁目 彌生町区は、アンダーパスより、やや、西側に定位置を持つ。星川通りより、線路よりなので、主なイベント終了後に山車・屋台が通過することがあると思われる。
イーホテル熊谷 弥生2丁目 その昔、七番食堂があったなつかしい場所。ここの十字路で第貮本町区・筑波区・彌生町区3町の叩き合いが行われる。なお、本文中では、茜や前の叩き合いとしている。筑波区の会所が間近なため、本来は、筑波区会所前とするのが正しいのかもしれない。イーホテルの住所は弥生になるが、ここの十字路が住所の境目になっているらしく、筑波・星川などが入り組んでいるようだ。
アンダーパス 弥生2丁目~宮前町2丁目 市役所通りをお祭り広場より南に行くと、線路との立体交差となる。ここが、通称アンダーパス。ここを潜って、荒川区・伊勢町区が自町区に戻るのがアンダーパス越えと言われる。
荒川区は、山車新造(2012年)により、アンダーパス越えはできなくなった。伊勢町区も、山車を新造するため、2016年を最後にアンダーパス越えは行わないらしい?


トップへ ページの先頭へ


inserted by FC2 system