熊谷祇園会創立50周年記念祭
2009年5月31日

当日の最高気温:21.6℃


7:48撮影
熊谷祇園会創立50周年を記念しての特別イベントとして、屋台巡行やコミュニティ広場での山車・屋台展示等が行われるため、荒川区が動き出す8時前に熊谷入り。電車の都合で少し間があったので、まずは、八坂神社へ。10時ぐらいから行われる神事の準備中といったところか。陸橋下の鎌倉区屋台庫では、お囃子道具や看板などの準備中だった。
※:マウスポインタを写真に合わせると鎌倉区屋台庫付近の写真が表示されます。

7:57撮影
荒川区の屋台庫前に行くと、飾りつけされた屋台が待機中。提燈等にビニールが被せられているが、いつ雨が降ってきてもおかしくない天候では、仕方ないところ。事前に得た情報によると、サティに着くまでお囃子は行わないようだ。さて、どうなることやら。

8:03撮影
荒川区が移動を開始。トラックで牽引して行くようだ。やはり、お囃子は行われない。巡行というより運搬のようだ。まあ、これはこれで、おもしろい。

8:09撮影
運搬の途中、駐車車両があり、反対側には道路標識が立てられていたため、ギリギリ通れるかどうか。止まれの標識が逆三角形のため、出っ張り部分がちょうど高欄と大太鼓の間となり無事通過。

8:17撮影
いよいよアンダーパスへ。南から北へ向けて越える(潜る)のは、多分、始めての試み。何となく、本祭に備えての予行演習のようにも感じられるが、実際には、踏切横断の許可が間に合わず、遠回りしてのアンダーパス越えとなったようだ。

8:20撮影
アンダーパスを越え始めたところ。引き綱を後に回してブレーキを掛けることもなく下っていった。

8:22撮影
下りきる寸前ぐらい。

8:24撮影
アンダーパスを潜りきり、坂を登っていく。

8:25撮影
無事、アンダーパスを通過。近いうちに本祭でも南から北へのアンダーパス越えが見られるかも・・・。

8:30撮影
山車の飾りつけの様子でも見れればと思い、高城神社方面へ。まずは、コミュニティ広場。着々と準備が進んでいる。銀座区は、早くも到着。

8:36撮影
高城神社裏では、第貳本町区が準備中。飾りつけは終わったようで、鉦を磨いたりしていた。残念ながらこちらも、雨支度がされている。

8:38撮影
千形神社方面を見ると、第壱本町区が運搬されてきた。

8:40撮影
準備中の第貳本町区の前を第壱本町区が通過していく。両方ともお囃子をしていない。まず、見られない光景だ。

8:59撮影
サティ前に行くと、荒川区が到着している。本石区も、もちろん準備完了のようだ。当分なにもなさそうなので、サティで休憩することにした。

10:05撮影
10時になると、八坂神社で神事が行われた。陸橋の上から神事を見学する。お囃子が聴こえ始めたので、サティ前へ。

10:16撮影
サティ前に戻ると、叩き合いをしている訳ではなく、荒川区単独のお囃子が終わり、本石区単独のお囃子に変わったところだった。

10:21撮影
各町区の高張提燈が立てられている中、祇園会による纏振りも行われた。

10:31撮影
本石区のお囃子が終わり、再度、荒川区単独のお囃子へ。

10:38撮影
本石区が慌て気味にお囃子を開始し、急遽2町叩き合いに。何だと思ったら、近づいてきた御神輿を迎えるためだったようだ。やがて、御神輿が到着し、叩き合いする2町の前で盛んに揉まれた。これも、特別イベントならではの光景だ。もっとも、荒川区と本石区の2町のみで叩き合いすることも本祭ではありえない(今のところ)。

10:57撮影
コミュニティ広場に向けて巡行が開始された。本来のスケジュールより30分程度早めに進行しているようだが、おそらく天候を考えてのことだろう。

10:58撮影
幟や高張提燈に続き、御神輿から巡行を開始。

11:01撮影
続いて、荒川区の屋台も巡行を開始。

11:02撮影
最後に本石区の屋台が巡行開始。

11:07撮影(裏絵:2008年7月21日撮影)
あれれ、本石区は鉦を2個しかぶら下げていない。本来は、4個なので何らかの事情があったのだろう。もっとも、音量的には、2個もあれば充分なのかもしれない。
※:マウスポインタを写真に合わせると本祭の時に撮影した鉦4個の写真が表示されます。

11:15撮影
巡行の行列は、鎌倉町通りから星川通りへ。

11:16撮影
鎌倉町通りから星川通りへ曲がる本石区の屋台。このような屋台の取り廻しができるのも熊谷式3輪の特徴だ。
※:このアニメーションに使用した写真は、3秒程の間に連写で撮影した物です。

11:24撮影
星川通りを巡行する荒川区と本石区の屋台。

11:28撮影
巡行の行列は、お祭り広場を左折し、コミュニティ広場へ向かう。

11:31撮影
コミュニティ広場では、第壱本町区・第貳本町区・銀座区の3台の山車がスタンバイ。ぱらついてきた雨のため、人形までビニールを被ってしまった。この時点では、第壱本町区の神武天皇は、ぎりぎり、ビニールを被っていないが・・・。
銀座区は、珍しく「八幡大菩薩」の幟まで立てていたのに残念なことだ。

11:33撮影
巡行が17号を横断するところを歩道橋より撮影してみた。まずは、御神輿が17号を渡る。

11:36撮影
続いて荒川区が横断。

11:38撮影
最後に本石区が横断。

11:39撮影
コミュニティ広場では、古写真の展示と共に、各町区の半纏も飾られた。ある町区の半纏の襟には、見覚えのある名前が・・・。どうやら個人持ちの半纏らしい。

11:40撮影
けっこう雨が降ってきたので、第壱本町区は人形を下げビニールを被せる作業中。

11:54撮影
やがて、2台の屋台が到着。山車・屋台の前には、巡行を先導していた幟や高張提燈を持った祇園会の人たちがずらっと並び、全町の叩き合い・地囃子合せ・1町づつのお囃子披露が行われた。

12:41撮影
休憩の前に行われた地囃子合せの様子。2時よりイベント再開との事だったが、ちょうど2時ぐらいから本降りになってしまい、再開された叩き合いもそこそこにイベントは終了してしまった。タイミングの悪い雨のため残念な結果になったが、普段(本祭)では見られない場面も多々あり、楽しいイベントであった。祇園会のみなさん天気の悪い中お疲れさまでした。

トップへ うちわ祭写真館へ ページの先頭へ


inserted by FC2 system