調布大祭 2013年4月14日


11:53撮影
桜の開花が早かった今年は、山車と桜のコラボは望めそうにないが、今年も調布大祭へ。いつものように、東青梅駅下車。適当に昼食を済ませて千ヶ瀬町付近へ向かう。青梅街道沿いで第三自治会の山車を発見。まあ、このサイトでは、全部ひっくるめて「調布大祭」としているが、本来、「調布大祭」とは、長渕郵便局付近に周辺地区の山車・神輿等が集まる合同祭の呼び名であり、この辺りの祭は、「千ヶ瀬神社例大祭」とでも言うのが正しいのかもしれない。

11:55撮影
さて、奥多摩方面を見ると、自動車がバンバン通る青梅街道を千ヶ瀬町の本山車が巡行してきた。まあ、このまま行くと、第三自治会山車との競り合いになるのだろう。

12:08〜12:09撮影
第三自治会の山車庫前での本山車と第三自治会との競り合い。昨年は、第三・第五の競り合いを同じ場所で見たはずなので、今年は、やや早めに現地入りしていたようだ。それにしても、競り合いの前を車がバンバン通るのは昨年と同じだ。
競り合いの様子は、YouTubeにUPしてあります。以下をクリックすると動画が再生されます。

12:24撮影
競り合いを終え、千ヶ瀬町本山車は、自治会館広場へ向かう。

12:26撮影
自治会館広場の桜は、ほぼ散っていたが、白い花(花の種類は?)だけは、満開だったため、花を入れて山車の後姿を撮影。なお、敷地内の木は両方とも桜。

12:36撮影
千ヶ瀬町本山車が自治会館広場へ到着後、第二自治会の居囃子を見物。居囃子の舞台は、車輪のない山車のようになっており、台車部分が調達できれば、そのまま巡行できそうだ。

12:55撮影
やがて第一自治会の山車が到着。第二自治会の居囃子との競り合い。
競り合いの様子は、YouTubeにUPしてあります。以下をクリックすると動画が再生されます。

13:17撮影
第二自治会との競り合い後の第一自治会の山車、おそらく、青梅街道沿いでの競り合い後だった第三自治会、第五自治会の山車も自治会館広場に到着。4台の山車が広場に揃った。

13:52撮影
今年は、千ヶ瀬町の自治会館広場から、調布橋を渡って長渕方面へ。しかし、山車は、影も形も見えず。お囃子も聴こえないし、土地勘もないので、例年山車が集合する方面へ。神社へ行ったり、なんだりで時間を潰していると、お囃子ではなく掛け声が聴こえてきた。まずは、下長渕(多分、下長渕)の神輿が集合場所付近のコンビニ駐車場に担ぎ込まれてきた。

14:16撮影
ぼちぼち、山車が集合し始める時間。まずは、下長渕の山車が巡行してきた。

14:27撮影
反対側からは、駒木町の山車がやってきた。後方には、上長渕の山車も確認できる。昨年は、上長渕の山車から巡行してきたので、巡行順序は、年によって変えているようだ。

14:40撮影
駒木町・上長渕の山車が会場に到着。確か、この時点で河辺町以外は、揃っていたと思うので、この辺りから「調布大祭」と呼んでいいのだろう。

14:46撮影
今年は、このような、巨大な太鼓を積んだ太鼓山車も参加。

15:04〜15:10撮影
競り合いをしている山車の前に神輿が担ぎ込まれてきた。神輿が移動することにより、神輿が置かれていたスペースが空くので、混雑も緩和され、見物もしやすくなる。

15:19撮影
山車群は、位置取りを変えつつ、入れ代わり立ち変わりの競り合い。
競り合いの様子は、YouTubeにUPしてあります。以下をクリックすると動画が再生されます。

15:23〜15:26撮影
河辺町の山車では、3人での所作。最も、右側は、スペースの都合で柱につかまりながらの所作なので、派手なアクションは無理だろう。
全景→右側→左側の順で写真が切り替わります。

15:29撮影
こちらは、駒木町。この所作は、何なのだろうか?

15:29撮影
巨大太鼓の太鼓台は、どうやら、同心会という団体らしい。今年は、「調布大祭」と呼ばれる合同祭になってから20年とのことなので、20周年記念の特別参加だったのかもしれない。

15:40撮影
同心会の太鼓山車は、大太鼓を打ち鳴らしながら、会場を離れ多摩川方面へ。

15:44撮影
駒木町、河辺町の競り合い。メイン会場からは、大分、多摩川寄りなので、そろそろ解散の時間になったようだ。

15:49撮影
競り合いを終え、帰路につく河辺町の山車。このまま付いて行き本拠地を確かめようかとも思ったが、時間が掛かりそうなので、そのまま、東青梅駅へ。

トップへ お祭見聞録へ 調布大祭へ ページの先頭へ


inserted by FC2 system